【速報】群馬で新鉱石を二つも発見!「群馬石」と「桐生石」と名付けられる

【速報】群馬で新鉱石を二つも発見!「群馬石」と「桐生石」と名付けられる

【速報】群馬で新鉱石を二つも発見!「群馬石」と「桐生石」と名付けられる

1 きつねうどん ★ :2023/10/13(金) 19:10:11.29 ID:PMFx3M8R

 東京大学物性研究所と名古屋大学大学院工学研究科は10月12日、群馬県桐生市の山中で2種類の新鉱物「桐生石」(学名:Kiryuite)と「群馬石」(学名:Gunmaite)を発見したと発表した。この名称は、国際鉱物学連合の新鉱物・鉱物・命名分類委員会から新種として正式に承認されているという。

 桐生石の名前の由来は、発見地である群馬県桐生市。外見は白色から乳白色の箔状または板状集合体である。群馬石の外見は白色から黄色の六角板状結晶または球状集合で、産出地である群馬県にちなんで命名された。


(出典 image.itmedia.co.jp)

「桐生石」(学名:Kiryuite)


(出典 image.itmedia.co.jp)

「群馬石」(学名:Gunmaite)

 新鉱物発見のきっかけは、インターネット上で地質図を確認できるサイト「地質図ナビ」を見ていた際に覚えた“違和感”だった。「桐生市山中の地形をみたとき、チームの1人が『周りがマンガンだらけの中にタングステンがポツンとあること』に気付き、そこに違和感を覚えた」(研究チーム)


(出典 image.itmedia.co.jp)

「地質図ナビ」の地形図 マンガン(Mn)の中にポツンとあるタングステン(W)への違和感がきっかけに

 桐生市よりも北にある群馬県の足尾山地には、マンガン鉱山が複数存在しているが、桐生市山中にはマンガンではなくタングステンを目的に開発された鉱山がかつて存在していた。地形図の違和感から、桐生市山中に特異な地質作用が記録されていると考えて調査を実施したところ、2つの石英脈(石英で形成した鉱脈)からそれぞれ新鉱物を発見した。

 この研究成果は、科学雑誌「Journal of Mineralogical and Petrological Sciences」に10月12日付けで掲載された。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/13/news085.html

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

話題カテゴリの最新記事