今日9月11日は『公衆電話の日』

今日9月11日は『公衆電話の日』

今日9月11日は『公衆電話の日』

公衆電話(こうしゅうでんわ)とは、不特定多数が利用できる公共電話機である。 公衆電話は通話サービスを提供するシステム一形態であり、公共性が高いサービスとして存在している。公衆電話の言葉意味が示す範囲は、電話機端末だけでなく、サービスも含めたものであることが多い。 基本的には誰でも利用
10キロバイト (1,538 語) – 2022年8月20日 (土) 09:20
1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置された。

当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋いでもらうものだった。

1925年(大正14年)、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになった。

公衆電話とは、不特定多数が利用できる公共の電話機で、公共性が高いサービスとして存在している。

一般的に、鉄道駅構内・市街地大通りの電話ボックス・市役所・空港・大規模ホテルなどの公共施設に設置されている場合が多い。

携帯電話や電子メールが普及した現在では、公衆電話を利用する機会が減っている。
ただし、大地震などの災害時には携帯電話などと比べて繋がりやすいため、非常時における重要な連絡手段としての役割を担っている。

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

雑学・ネタカテゴリの最新記事