今日6月16日は『和菓子の日』

今日6月16日は『和菓子の日』

今日6月16日は『和菓子の日』

和菓子の日(わがしひ)は、全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定した記念。毎年6月16。 平安中期承和年間、国内に疫病が蔓延した。仁明天皇は年号を嘉祥と改め、その元年(848年)6月16に、16個菓子や餅を神前に供えて、疾病よけと健康招福を祈ったとされる。
2キロバイト (306 語) – 2021年6月26日 (土) 00:00
東京都渋谷区代々木に事務局を置き、和菓子業界の発展・向上を図る全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定。

西暦848年(嘉祥元年)のこの日、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日の16の数にちなんで16個の菓子や餅を神前に供えて、疫病退散と健康招福を祈願したという「嘉祥菓子」の故事に由来する。

これが宮中行事として伝えられ、江戸時代には「嘉祥の日」として、武家の間でこの日に通貨16枚で菓子を買って縁起をかつぐ慣わしになったという。

元号でもある「嘉祥」は「かしょう」または「かじょう」と読み、「めでたいしるし」という意味である。

上記のような菓子の言い伝え以外にも、6月16日に採った梅の実で梅干しを作り、これを旅立ちの日に食べると災難を逃れるという言い伝えもあり、これを「嘉祥の梅」と言う。

「嘉祥の日」にはこのような言い伝えや歴史がある。全国和菓子協会(Japan Wagashi Association)は、こうした故事にちなみ、美しい日本の四季と歴史の中で育まれてきた「和菓子」の素晴らしさを楽しみ、「和菓子」を含む日本の食文化を後世に伝え残すことを目的に記念日とした。

この日を中心に、明治神宮での和菓子の配布イベントなどが実施される。

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

雑学・ネタカテゴリの最新記事