猫好きが密かに通う『猫啼温泉』

猫好きが密かに通う『猫啼温泉』

猫好きが密かに通う『猫啼温泉』

猫啼温泉(ねこなきおんせん)とは、福島県石川郡石川町(旧国陸奥国・明治以降の旧磐城国)にある温泉のことである。 単純弱放射能冷鉱泉 源泉温度8.0℃ 温泉街はないものの、今出川の流域に2軒の旅館が存在する。 当地にある旅館を舞台とした小説も書かれている。内田康夫の「十三の墓標」、舟橋聖一の「ある女の遠景」などの小説である。
2キロバイト (255 語) – 2021年12月2日 (木) 10:46
◆猫啼温泉の特徴

平安時代の女流歌人・和泉式部にまつわる開湯伝説が残る古湯。

この地に生まれた式部が京の都へ上る際、故郷に残した愛猫が主人を慕って鳴き続け、ついには重病になってしまった。

しかし泉に浸かると元気を取り戻し、それを見た里人が泉の効能に気付いて湯治場を設け、この地を猫啼と名付けたとか。

東北でも有数のラジウム含有量を誇る湯は、腎機能改善に効果を発揮する事から別名「痛風の湯」とも呼ばれる。

いにしえより多くの湯治客の病を癒し、健康の喜びを与えてきた名湯が千年の時を経た今もなお、清流沿いにこんこんと湧き続けている。

•泉質
ラジウム泉

•効能
神経痛、リウマチ、胃腸病、高血圧、動脈硬化、痔疾など

♦因みに、毎年2月(にゃんがつ)に実施される楽天トラベルの「全国の宿 自慢の看板猫ランキング」。
2021年の1位は、豊かな自然に囲まれた長野県北部「野沢温泉 桐屋旅館」に暮らすハチが選ばれました。
2歳のやんちゃ坊主はまだまだ遊びたい盛り。
4匹の猫たちと暮らすなか、お兄さんやお姉さんを見習いながら看板猫として活躍中です。
❖記事見出し写真

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

雑学・ネタカテゴリの最新記事