英語教育…「日本は読み書きはできるけど喋れない」というのは嘘だ

英語教育…「日本は読み書きはできるけど喋れない」というのは嘘だ

英語教育…「日本は読み書きはできるけど喋れない」というのは嘘だ

1 田杉山脈 ★ :2023/08/17(木) 00:58:05.33

7月に発表された全国学力調査の結果で、中学3年生の英語スピーキングテストについて、約6割の生徒が0点だったことがわかった。これからの英語教育には何が必要なのか。そもそもAIが発達した時代に語学力は必要なのか。『ABEMA Prime』で経済学者・慶応大学名誉教授の竹中平蔵氏が自身の考えを語った。

テストの問題は「『プラスチック製のレジ袋を売るのをやめるべきだ』という男性の意見に対する自分の考えを述べてください」というもので、文部科学省も「場面設定が複雑で難し過ぎたのではないか」とコメントしているが、竹中氏は「このくらいの問題は出したほうがいいと思う」と見解を示した。

 また、「いろいろチャレンジしていこうと思ったら、英語は絶対に必要。コミュニケーションの力は大事。英語はある程度、自分で読んでしゃべれるほうがいいと思う」と指摘。「重要なのは、会議が終わって席を立った時の“よろしく頼むね”というスモールトークや、“これは絶対やってくれよ”という視線の強さなどだ。翻訳機やAIをうまく使いながらも、やっぱり人間が表現するというのはものすごく重要だ」と語った。

 さらに、「語学力を高めるカギは、実はボキャブラリーだ。日本も中学高校で学ぶが、韓国の3分の2ぐらいの量なので増やした方がいい。もう1つ、アメリカの大学で教えていた時に、日本人留学生に圧倒的に欠けていると思ったのは読む力。“日本は読み書きができるけど喋れない”というのは嘘だ。読んで分からないものを聞いて分かるはずがないので、たくさん読ませて書かせる。英語教育を“慣れて・聞いて・喋れる”ようなシステムにするべきだ」との考えを示した。

 また、竹中氏は「安倍内閣の初期に、楽天の三木谷さんが『大学入試の英語はすべてやめてTOEFLにしろ』とすごく良い提案をした。そうすれば、高校の先生がもうちょっと英語を勉強するようになると。それですべてが解決するわけじゃないが、そういう刺激もあっていいのかもしれない」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f636ac77c1cefbdd4f23d4d68abcf401d8b1171

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

話題カテゴリの最新記事