通勤電車の”片開きドア”なぜ減った?大手私鉄じゃ絶滅寸前

通勤電車の”片開きドア”なぜ減った?大手私鉄じゃ絶滅寸前

通勤電車の”片開きドア”なぜ減った?大手私鉄じゃ絶滅寸前

日本の通勤電車のドア幅は、短い時間で大勢の乗客を乗り降りさせるために特急形車両などより広く、1両あたりのドア数も多くなっています。
また、特急形のドアは1枚の扉が片方に開く「片開き」なのに対し、通勤形のドアは2枚の扉が両方に開く「両開き」の構造が主流となっています。
しかし、この両開きドアが普及し始めたのは1950年代ごろのこと。
それまで鉄道車両といえば、片開きが主流でした。
通勤電車の”片開きドア”なぜ減った?
標準的な両開きドアの幅は1300mm。この広さは大人3人が一度に乗り降りできる幅なので、4ドア車であれば1両当たり12人が一度に乗り降りできる計算です。
一方で片開きの場合、ドア幅はおおむね1100mm程度。この場合大人2名となり、4ドアにしても一度に8人しか乗り降りできません。
多くの乗降がある駅ではこの差が停車時間に影響してくるため、都市部の通勤電車はほぼすべてが両開きドアとなったわけです。

👉Twitter

マジカルガールズ トリプルエール!Septet
@tirpreale

通勤電車の「片開きドア」なぜ減った? 大手私鉄じゃ絶滅寸前 両開きが席巻したワケ | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/126297 流留:山陽電車にもかつてありましたよね…片開きドア🫢 東二見の車庫に保存されている2000系アルミカーを初めとして他には2300系や3000系に組み込んでいた3550系とか😓 pic.twitter.com/I00iHO9Ku1

(出典 @tirpreale)

Nick
@ikaduchikun

通勤電車の「片開きドア」なぜ減った? 大手私鉄じゃ絶滅寸前 両開きが席巻したワケ | 乗りものニュース #通勤電車 #片開きドア #両開きドア trafficnews.jp/post/126297

(出典 @ikaduchikun)

Hyde棒
@Hydebow

『京急は片開きドア』ってイメージなんだけも、今は違うの? 「モケイラッキー」に行く時だけ乗ってた京急。仲木戸駅下車。そういえば仲木戸駅ももう無いんだった。 — 通勤電車の「片開きドア」なぜ減った? 大手私鉄じゃ絶滅寸前 両開きが席巻したワケ | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/126297

(出典 @Hydebow)

おもしゃいな泉州
@karabina117

【泉州ニュース】 通勤電車の「片開きドア」なぜ減った? 大手私鉄じゃ絶滅寸前 両開きが席巻したワケ(乗りものニュース) waryaji.com/news/4312/

(出典 @karabina117)

ウエ
@nnupee

やはり京急といえば、片開きドアだったんどけどなぁ… 通勤電車の”片開きドア”なぜ減った?大手私鉄じゃ絶滅寸前 (乗りものニュース) u.lin.ee/7QbTuM7?mediad…

(出典 @nnupee)

さかいとらお
@sakaitorao

南海6000系、本年度中に全て置き換えの予定が少し延期になると聞いた 通勤電車の「片開きドア」なぜ減った? 大手私鉄じゃ絶滅寸前 両開きが席巻したワケ(乗りものニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/265df…

(出典 @sakaitorao)

続きを見る(外部サイト)

雑学・ネタカテゴリの最新記事