知ってた?『長生きは摂取より空腹時間』

知ってた?『長生きは摂取より空腹時間』

知ってた?『長生きは摂取より空腹時間』

砂糖・果糖は中性脂肪(Triglyceride)を有意に増加させ、空腹時の脂肪酸の酸化を低下させる(脂肪の燃焼を抑制・妨害し、身体から脂肪が減らない)。 砂糖の摂取、中性脂肪の数値を高め、高血圧を惹き起こし、内臓脂肪の蓄積を促し、インスリン抵抗性、糖尿病、メタボリック症候群を惹き起こす。砂糖を摂取
200キロバイト (28,434 語) – 2021年8月8日 (日) 13:16
◇人間誰もが持つと言われる長寿遺伝子は、 空腹状態の時に最も活性化し、 満腹状態では働かなくなってしまうというのです。
【長寿遺伝子の働き】  
◇長寿遺伝子はサーチュイン遺伝子とも呼ばれ、 2003年に米国・マサチューセッツ工科大学の レオナルド・ガレン教授により発見されました。  
◇長寿遺伝子という名の通り、 長寿遺伝子には 寿命を伸ばす働きがあるとされています。 
◇なぜ寿命が伸びるのか、 それは長寿遺伝子には細胞を修復し若返らせる働きがあるほか、 体内の活性化酸素を抑制し、 動脈硬化や糖尿病、認知症などの病気を予防するなど、 体の健康を守り老化のスピードを送らせる働きがあるからです。
【長寿遺伝子はオンの状態にしないと働かない】
 ◇ぜひその恩恵を受けたい長寿遺伝子ですが、 残念ながらいつでも作用するというわけではありません。 普段は働かずオフ状態となっているので、 スイッチを入れて活性化させる必要があります。
 ◇今のところ、スイッチを入れるために 一番有効な方法とされるのが、 カロリー摂取を制限すること。 いつものカロリー摂取に比べ25%ほど制限し、 これを3週間続けるだけで なんと!明らかな長寿遺伝子の活性化が 認められると報告されています。
◇ ところで長寿遺伝子は人間の長い歴史の中で、 飢餓に打ち勝つために身についた知恵ともいえます。
 ◇何度と襲う飢餓に対し、 長寿遺伝子が働くことで飢えに勝ってきたのです。 このことからも分かるように、 飢餓から守るために存在する長寿遺伝子は、 満腹状態ではオフ状態となってしまうのです。   
【無理なくカロリー制限をするコツ】
◇ 長寿遺伝子を活性化させるためには、 食事は腹7~8分目に抑えて余分な間食を避け、 カロリー制限をするようにするのが理想です。
 ◇しかしただ食事の量を減らせばいいというわけではなく、 必要な栄養はしっかり摂りながら、 無駄なカロリーを減らしていくのがポイントです。 また食事を減らしたために、 空腹で余計に食べてしまったら意味がありませんよね。 
【カロリーを減らすコツ】 
◇カロリーを減らすには として、 炭水化物や脂肪を減らすようにして、 その分野菜を多く摂るようにすることです。 これならカロリーを控えることができるうえ、 しっかり食事の量が摂れるので、 空腹で我慢できないという状態を 避けることができるでしょう。 
◇ サーチュイン遺伝子については いろいろな意見や研究報告がありますが、 食べ過ぎないことで若返る、 あるいは若々しくいられるという報告は サルなどの試験でも多数報告されています ので、興味深いですよね。

続きを読む

続きを見る(外部サイト)

雑学・ネタカテゴリの最新記事