今日3月19日は『カメラ発明記念日』
【カメラレンズの世界】:メニスカス・レンズ – YouTube (出典 Youtube) |
![]() |
【3月徳島県の徳島県の天気】海陽町で午後4時までに41・0ミリ あすは晴れ …温は海陽町と美馬市穴吹町が19度、徳島市16度。 あす19日は「カメラ発明記念日」。1939(天保10)年3月19日、フランスのルイ・マンデ・ダゲー… (出典:徳島新聞) |
|
1839年3月19日、フランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲール(Louis Jacques Mandé Daguerre、1787~1851年)が写真機を発明した。
この写真機は発明者の名前をとって「ダゲレオタイプ(daguerréotype)」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったが、大変な人気を集めた。
ダゲレオタイプは銀メッキをした銅板などを感光材料として使うため、日本語では「銀板写真」とも呼ばれる。
ダゲールは当時のフランスを代表する科学者フランソワ・アラゴ(François Arago、1786~1853年)に新たな写真技術への推薦を求めたところ、アラゴはその有益性を認めてこれをフランス政府に推挙した。
フランス政府は公益のため、ダゲールへ補償として終身年金を支給することで、写真技術を一般に公開した。
その結果、銀板写真法は19世紀中期、世界中で急速に普及することになった。
関連する記念日として、1977年(昭和52年)11月30日、世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」が発売されたことから、11月30日は「オートフォーカスカメラの日」となっている。